バンクーバーでお酒を購入するなら「BC Liqour」!国内外のアルコール飲料が豊富に揃うお店。「逆にどれを購入したらいいのか分からない!」と迷ってしまう方もいらっしゃるのでは?お酒を飲む事が好きな方へ、毎回リピ買いするおすすめのお酒をまとめました。
目次
カナダ・バンクーバーのお酒事情
カナダの飲酒に関する法律は日本とは異なり、とても厳しく定められています。飲酒できる年齢は州によって異なり、バンクーバーでは19歳から。
カナダでは未成年者へのアルコール飲料の販売は厳しく罰せられるため、アルコール飲料の取り扱い・販売する側は顧客への年齢確認が必須で行われます。(年齢を確認しないお店もありますが(笑)
もちろんカナダ市民ではない旅行者や留学生でも18歳以下の未成年者は、カナダでアルコール飲料の購入を認められていません。
未成年の旅行者がお土産としてアルコール飲料を購入する事も出来ません。
お店以外の屋外での飲酒は禁止。アルコール飲料を取り扱う全ての従業員は「Serving It Right(SIR)」の取得が必須です。とても厳しいですよね。
ここ数年では「Canadian Sperstore」でワインが販売されるようになりましたが、バンクーバーではアルコール飲料販売店以外でのアルコール飲料の販売が禁止されています。
「BC Liqour」は、バンクーバーで何店舗もあるアルコール飲料を販売しているお店です。
他にも個人で経営されているアルコール飲料販売店がありますが「BC Liqour」は他のお店に比べプライスが低めなのでお酒の購入は、BC Liquor が断然お得です。
スポンサーリンク
バンクーバー「BC Liqour」
Sneaky Weasel Lager
オンタリオ州のクラフトビール「Sneaky Weasel Lager」その名の通り軽めのラガービールです!ビールが苦手な方でも飲みやすい味わい!そして安い!!
カナダでも人気の高い「IPA」ですが、個人的には軽めの味わいであるラガー好き!もちろん日本のビール「Asahi」「Sapporo」もリピ買いです。
*IPA(インディア・ペールエール)…アルコール度数が高めでホップの苦みが特徴
TSINGTAO
中国のビール「TSINGTAO」は日本のアサヒビールの味わいに似ているラガービールです。こちらも低価格で飲みやすい!バンクーバーに沢山ある中国料理店でも取り扱っているビールです。
バンクーバーで中華料理(チャイニーズフード)を食べるならここ!!
JACOB’S CREEK
オーストラリアのワイン「JACOB’S CREEK」
ワインがあまり得意ではない方でも飲みやすい白ワインです!甘過ぎず、後味に少し甘みを感じる風味で上品。美味しいです!
このままで飲んでも美味しいのですが、時々フルーツ入れて時間を置くと「ホワイトサングリア」が美味しく仕上がるので必ずリピ買いしているワインです。
La Scala Spumante
カナダのスパークリングワイン「La Scala Spumante」はとっても甘くて飲みやすいので普通に1本を直ぐに飲み干してしまいます。注意が必要です!!
「本当にお酒?!」と疑ってしまうほど口当たりがよく飲みやすいですが、アルコール度数は7%。甘いお酒を好まない方は苦手かもしれませんが、ホームパーティーなどに持参すると必ず100%喜ばれる1本です!
750mlと1.5Lのサイズがあり、味だけでなく驚きはその価格!!友人が教えてくれたのですが、その価格と味にビックリ!!おすすめですが飲み過ぎには注意を!
JINRO
韓国のJINRO「フルーツソジュ(焼酎)」です。「ソジュ」は日本で言う「焼酎」ですが、こちらのお酒はフルーツテイストで炭酸なしの酎ハイのような味わいです。
アルコール度数は13%とやや高めで、フルーツの風味がありカクテルぽっい味わいも♪フルーツの種類も豊富!ビールとミックスしても相性抜群です!!
KOOK SOON DANG Makkoli
こちらも韓国の伝統酒「マッコリ」
「ソジュ」に比べてアルコール度数は6%と低めで飲みやすく、お米と麹から作られるマッコリは白く濁っいることが特徴。
発酵させた材料を使用しているので「腸内環境」にも良いようです。他にも「免疫力アップ」や「美容」にも良いとされているようです。
バナナやピーチといった他の味も販売されていますが、あまりおすすめではありません(笑)
SHIN YUZU WINE
埼玉県産の「桂木ゆず」を絞った天然果汁のお酒です。バンクーバーの人気ラーメン店「Jinya」でこのお酒を知り、とっても美味しかったので探してみると販売されていました!!
価格はやはり少し高めですが、柚子の香りがするスッキリとした味わいが癖になり一度飲み始めると止めることができません!
ミックスで自分好みのオリジナルお酒!
「SHIN YUZU WINE」からヒントを得て自作してみました!
家にあった「柚子ジャム・VODKA(ウォッカ)・炭酸水」を合わせてオリジナルの「柚子チューハイ」を作ってみました。
美味しくてビックリ!!大成功です!
お好みに合わせて3つを混ぜ合わせるだけの簡単「柚子酒」のできあがり。ウォッカの代わりにテキーラや焼酎でも美味しく仕上がります。
柚子ジャムは、アジア系食材店「T&T」や「H-mart」で購入出来ます。お酒で割る前は、お湯や炭酸水に溶かして飲んでいました。
バンクーバー生活で食材を買うなら?安い!品揃え!アジア系T&Tスーパーマーケット
▼最後にグラスに残った皮まで食べられます!
最後に
種類が多過ぎて何を買ったらいいのか分からない「BC Liqour」でおすすめのお酒をご紹介しましたが、飲み過ぎには十分お気を付けください!強いお酒やIPA(ビール)ワインの辛口を好むお酒大好きな方には、今回ご紹介した商品では少し物足りないおすすめかもしれませんが、たまには「こんなお酒」も試されてはいかがでしょうか!